刈田峠 ・ 笹谷峠
2002年 7月 21日 (日)
天候: 山形県側 曇り時々晴れ
宮城県側 晴れ
峠付近 曇り時々小雨
積算距離:3709.4km
場所 |
走行時間 |
走行距離 |
AV速度 |
MAX速度 |
同行者 |
刈田峠 ・ 笹谷峠 芸工大→県道21→県道12→エコーライン→刈田峠→大黒天→不動滝→三階滝→大鳥居→青根温泉→R457→R286→笹谷街道→笹谷峠→芸工大 |
7時間51分 |
106.7km |
13.6km/h |
72km/h |
私一人 |
芸工大 |
予てからの計画であった『刈田峠越え、笹谷峠で戻り』 を実行する。 予報では曇り後晴れ、であったが、当日朝 雨。 7時出発が、8時出発となる。 芸工大出発に変更する。 |
猿倉スキー場 |
県道21までは、快調に来たのだが、県道12に入ると、 早くも右ひざが痛み出す。 ここ3週間は、運動はしておらず、いきなりはまずかった様だ。 そういえば、準備体操もしていない。(-_-;) |
山に登るに連れ、曇り、霧が発生して来た。 |
|
やっと宮城県側に。 |
|
リフト乗り場駐車場から |
12:40。 ここで右ひざの痛みがピークに達する。 昼食とするが、風も強い。寒くなってきた。 ゴアを着込む。 このまま行こうかどうか迷う。 とりあえず刈田峠までと思い、下る。 |
大黒天から |
下るが、霧で見えなくて、 分岐を過ぎてしまったのだ。(やばい(゚o゚)) もういいや。このまま行ってしまえ!と下る。 大黒天で写真を撮ろうと自転車を降りて歩き出すが、 痛くて歩けない。 輪行袋を持って来てるので、最悪電車で帰ろうと思う。 |
下ると晴れてきた。 眺めもよく、心地よい。 |
|
不動滝 |
車が数台止まっているので、止まると展望台と書かれてある。 行ってみると、すごい勢いで流れている不動滝があった。 |
三階滝 |
滝見台の所は工事中となっていた。 ここまで下ると、暑くなりゴアを脱ぐ。 膝の痛みも和らいでいる。 |
大鳥居 |
大鳥居に到着。13:40。 足の痛みも和らいでいるので、笹谷峠に行こうと決める。 |
青根温泉 不忘閣 大湯 |
共同浴場の大湯 150円 真ん中の仕切りが低く半混浴といった感じだが、 立たないと見えない。 (しかし、どう〜も気になる。男性なら皆さんそうでしょう!?(^_^)) 今回は時間が無いので通り過ぎる。 |
R457からR286(笹谷街道)へ。14:40。 この間の、二口峠→笹谷峠もそうだったが、 ここの区間が一番苦手だ。 車の通行が多いのと、真っ直ぐなダラダラとした、 登りだからかも知れない。 |
|
体力の限界が近づいているのか、二つ位カーブを曲がるたびに 漕げなくなり、休み休み行く。 右膝も痛いが、お尻も痛い。 しかし、車が通るたびに、疲れを見せまいと、 ペダルを踏むのであった。^_^; |
|
前回、笹谷に来た所と同じ場所で撮影。 仙台神室が奥に見える。 ここを過ぎると、宮城県側の眺めは無くなる。 |
|
18:00。 笹谷峠にやっと到着。 |
少し下った駐車場で休憩を取っていると、自転車を積んだ車とワゴンが入ってきた。同じ自転車仲間と分かってか、若者7、8人から声を掛けられる。聞くと蔵王でのトライアル大会があったとの事。いろいろな妙技を見せてもらう。登って来たんですか?と聞かれ、自分も今日のコースを言うと、凄いと言われるが、世の中には、まだまだ・・・。 それじゃ。気をつけて。どうも。と挨拶を交わし、帰路に着く。 |
![]() |
![]() |